犬のしつけ教室ってどんなところ?なにができるの?犬のしつけ教室についてご説明します。
Contents
犬のしつけ教室でできること
社会化
犬同士の交流や、飼い主さん以外の人になれる練習ができます。
子犬の頃にたくさんの経験をしておくことで困った行動の予防になります。
トレーニング
犬を迎えたら最初にやっておきたいトレーニング。
その他にもお散歩やオスワリ、マテなどの練習ができます。
困った行動を直したい
- 他のワンちゃんに吠える
- トイレの失敗
- お散歩で引っ張る
など、飼い主さんの困っていることを相談することもできます。
ストレス解消
お留守番の多い子に多い理由です。
困った行動はストレスから起きることが多いので、他のワンちゃんやトレーナーと遊ぶことで散歩や家での遊びだけでは足りない分を補えます。
※個人的にはとっても重要だと思っています。
犬のしつけ教室の選び方
犬のしつけ教室にはいくつかのタイプがあります。
- ワンちゃんだけが通う「犬の保育園」
- ワンちゃんと飼い主さんが一緒に通う「グループレッスン」「しつけ方教室」
- ドッグトレーナーが自宅に来てくれる「出張トレーニング」
それぞれのタイプによって得意な分野が違うので、目的に合わせて選ぶと良いでしょう。
社会化・ストレス解消が目的なら犬の保育園
人間の保育園と同じように朝から夕方までワンちゃんを預けてトレーニングをしてもらいます。
たくさんのワンちゃんやトレーナーと遊びながら過ごすので社会化とストレス解消にはおすすめです。
価格的には3つの中では真ん中。最近はストレス解消の遊びを目的とした遊び登園コースなど比較的費用のかからないコースを用意しているところもあります。
トレーニングが目的ならグループレッスン・しつけ方教室
5~10組程度の飼い主さんとワンちゃんが一緒に参加します。
ワンちゃんに関する知識やオスワリ・マテ・オイデなどの基本的な動作のトレーニング方法を教えてもらえます。
3つの中で一番価格が安いのがこのタイプです。
他の飼い主さんと話す機会も多いのでイヌ友を作りたい方にもおすすめです。
困った行動にお悩みなら出張トレーニング
ドッグトレーナーが自宅に出張してきてくれます。
飼主さんとワンちゃん、トレーナーが一緒にトレーニングをします。
プライベートレッスンなので内容も自由に組み立てることができ、普段生活している場所でのトレーニングなので困った行動がある、通うのが難しいという方にはおすすめです。
3つの中で価格が一番高いのがこのタイプです。
まとめ
しつけ教室についてのお話でした。
僕は、どのタイプでも良いのでワンちゃんを迎えたら一度はプロのドッグトレーナーの話を聞いてみて欲しいと思っています。ワンちゃんの困った行動・ワンちゃんのストレスは飼い主さんが正しい知識を持つことで、その大半を予防することができます。
今回紹介した3タイプのしつけ教室以外にも、単発で参加できるパピーパーティーや、犬関連のイベントでの無料しつけ相談など。
ワンちゃんを迎えたら一度はプロのドッグトレーナーと話をしてみて下さい。きっとワンちゃんとの生活が今よりもっと豊かに楽しいものになりますよ。